795. 山寺駅転車台 ちう姫(本人)  2004/11/04 (木) 12:50
TILLさん、こんな記事がありましたよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000003-khk-toh



794. Re^3: HP更新しました。 EF6480 [URL]  2004/11/03 (水) 00:45
  TILLさん、新庄市民さん、こん**は。

 早速ご覧いただきありがとうございました。
時刻表は鉄道の過去を探る上で第1級の資料です。UPした昭和29年のは18年ほど前に神田の古本屋で5000円で購入したものです。古いのはそうやって徐々に集めておりましたが現在でも時刻改正がある毎に購入そして保管しており青函トンネルが開業した昭和63年のも古さを感じるこの頃です。

 羽越本線で停車時間の長い駅ですが主に坂町、鼠ヶ関、酒田でこの駅では給水で間違いないでしょう。列車によっては機関車の交換も酒田ではありました。逆に鶴岡は1分程度の停車で単なる停車であるのもわかります。SLは新津から秋田まで走破出来ても給水は50〜70kmで1回は必要だったようですね。



793. Re^2: HP更新しました。 新庄市民  2004/11/02 (火) 00:03
いいですね〜
時刻表は捨てずに取っておこうと思いました。

懐かしいです。見ていて。
赤帽さんのいる駅の記号とか懐かしかったです。

実はうちにも何年か前に「昭和47年新庄駅列車時刻表」なるものがありました。
長距離夜行鈍行とかあったのを見て驚いた記憶があります。

あと特徴としては、特急つばさは上野までしかいかないんですが、普通列車は東京駅まで行きました。

羽越線にも上野―秋田とかありましたね。
駅の停車時間が長いのは、ひょっとして給水か石炭の補給?

と妄想して見たりしました。



792. Re: HP更新しました。 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/10/31 (日) 22:09
いつもありがとうございます。

>  この度当HP更新にて昭和29年10月改正時の羽越本線の時刻表をUPしました。羽越本線の今昔のページ内にリンクがありますのでそちらから入って行って下さい。
> 当時のポイントですが直通列車も戦前レベルまで復活してきた事、現在の「あけぼの」の発端となる急行「津軽」が新設された事が特記されます。

見せていただきました。
お話にもあったように長距離の普通列車は当たり前だった時期だとしても、実際に「大阪〜青森の普通列車」を時刻表上で見てしまうと改めてびっくりしました。
あと「津軽」というと奥羽本線急行の印象が強いのですが、羽越本線の列車だった時代もあったのか、という点が興味深かったです。



791. HP更新しました。 EF6480 [URL]  2004/10/31 (日) 19:51
 こん**は。

 この度当HP更新にて昭和29年10月改正時の羽越本線の時刻表をUPしました。羽越本線の今昔のページ内にリンクがありますのでそちらから入って行って下さい。
当時のポイントですが直通列車も戦前レベルまで復活してきた事、現在の「あけぼの」の発端となる急行「津軽」が新設された事が特記されます。



790. Re^6: 昔見た夢 今見る夢 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/10/31 (日) 18:55
新庄市民様お久しぶりです。

> この間にもSLが走り、急行もがみが走り、イベント満載だったわけですが・・・

陸羽東線・西線関連のイベントは私は結局いけませんでした。
D51-498は見たかったのですが。
来年は奥羽本線の全通100周年ということで、何かないものか、と期待しているところです。

> 夢か現実かわからないものを一つ。
> 幼少の頃、仙台の親戚に遊びに行ったんですよ。それは現実の話です。 帰りです。 どっから急行もがみに乗ったのか未だに不明なんです。
> 反対側のホームが無いんです。留置線に旧塗装の455系が1編成とまっていました。
> その奥にウグイス色の仙石線が2編成並んでいました。
> ありえないんです。
> で、どの列車が急行もがみなのか探し回った挙句、やっと見つけて乗ったんです。線路から・・・
> そんな記憶があります。
> どこまでが夢なのか現実なのか、不思議な夢でした。
> 確かに帰りの車中では私は寝ていたんですが、その時見た夢と混同しているのかな・・と思ってみたり。

古い記憶だと夢と現実との区分が難しくなっていたり、夢の中で夢を見たりすると目を覚ました直後は混乱する、ということは私は何度かあります。
・・・1972年の夏に「やまばと1号」に乗車して山形駅を上り方面に出た直後・・・線路西側に見える「秋カタ(今は「仙カタ)」の車両基地で、「やまばと2号」用に待機していた485系編成の隣に、キハ82かキハ181先頭の特急型車両が待機していたことがあったはずなのですが、これも、後から考えれば不思議な風景です。



789. Re^5: 昔見た夢 今見る夢 新庄市民  2004/10/27 (水) 23:11
ひさびさです。
ここ最近、多忙でこれませんでいた。
またよろしくです。
この間にもSLが走り、急行もがみが走り、イベント満載だったわけですが・・・

夢のお話ですね。
夢か現実かわからないものを一つ。
幼少の頃、仙台の親戚に遊びに行ったんですよ。それは現実の話です。
帰りです。
どっから急行もがみに乗ったのか未だに不明なんです。

というのはですね、うちの記憶にあるのが仙台駅の立ち食いそばでなぜか「ラーメン」を親類一同で夕食代わりに食べたのがあるんです。
よっぽどインパクトがあったのかもしれません。
しかし、そこのホームから見た光景が今考えるとありえないんです。
反対側のホームが無いんです。留置線に旧塗装の455系が1編成とまっていました。
その奥にウグイス色の仙石線が2編成並んでいました。
ありえないんです。

で、どの列車が急行もがみなのか探し回った挙句、やっと見つけて乗ったんです。線路から・・・

そんな記憶があります。
どこまでが夢なのか現実なのか、不思議な夢でした。
確かに帰りの車中では私は寝ていたんですが、その時見た夢と混同しているのかな・・と思ってみたり。



788. Re^4: 昔見た夢 今見る夢 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/10/24 (日) 15:14
いつもありがとうございます。

> 森さんのお話…と言うよりもボヤキ。
> あの大柄な人がですね、こじんまりと猫背になりながらハンカチで額の汗を拭いながら話したんでしょうか…それとも左団扇で豪快に笑い飛ばしたんでしょうか…。

前者のほうに近いです(笑)。楽しく進んでいた宴席の途中で突然、寂しそうな顔になった総理(当時)が隣に座っていた私にささやくように「ねえ、○○(私の本名)さん、どうして私だけこんなにボロボロに・・・」と。
「でも、それは、総理、やはり・・・」仕方ないんじゃないですか?とこたえようとしたら、目が覚めました。

> それと地震は大丈夫だったでしょうか。

山形県では全般的に、それほど大きな被害はなかったと思います。
ただ、今回大きな被害を受けた地域は7月の豪雨被害と重なるところもあるのではないか、と思い・・・。

> 今週は台風の影響で最寄り駅の六本木駅が水浸しになりました。
> 新幹線も脱線して安全神話は崩れてしまいました。
> 天災だけには無力ですね。当たり前の事ですが…。

事故は残念なことですし、利用されていたお客さまにとっては理由・原因はなんであれ本当にとんでもないことだったと思います。
ただ、そのこととは全く別に、根拠のない「神話」の存在は、実際に「安全」を実現させるには邪魔でしかない、とも思います。
実際の現場の人たちが守ろうとしているのは「神話」ではなくて「安全」のほうだ、と信じていたいです。

> それと、自然絡みのお話でもう一つ。
> お聞きしますが、例年そちらの降雪時期は何月頃なんでしょうか。
> 冬季遠征を計画中なので御教え下さいませ。

初雪は、11月下旬までには平地でも降ることが多いです。
しかしそれが継続的な積雪につながるか、というと最近はそうでないことが多いと思います。いわゆる”根雪”となりそうなものは早くても12月中旬以降でしょうか。
撮影時の安定?した降雪・積雪状態、ということになると1月上旬〜2月上旬あたりが一番いいかも知れません。



787. Re^2: 昔見た夢 今見る夢 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/10/24 (日) 14:31
いつもありがとうございます。

そういう鉄道(や旧線跡等)が実際にあったら、と(無意識に)思っていることが夢に出るのかも知れません。

>あとインパクトに残っているのは模型のレイアウトのような森林鉄道の停車場に自分が立っていたのですがそこがおとぎの国だったりとか(TDLの遊覧とはまた違う雰囲気。)

これ、行ってみたいです。

>羽越本線が砂浜の上に線路が敷いてあったり、上越線がセントメリング鉄道のような古い構造物ばかりでそんなトンネルの中を歩いていたりとかですね。

どちらも、実際もなんとなくそういう雰囲気がないでもない部分を持つ路線であるところが微妙です。

>夢は自分にこれから先に起こる事を教えてくれるとも言われますが鉄道に関してはそんな事は全くないです。(^^ゞ

いや、これまではともかく、これからはもしかしたらそうかも知れないですよ。



786. Re^3: 昔見た夢 今見る夢 森田 検索  2004/10/23 (土) 23:59
こんばんわ。
いやぁ…結構盛り上がりますね。

しかし森さんのお話…と言うよりもボヤキ。
夢って事で笑っちゃっていいんでしょうか。
先日、TILL様の当該レスを思い出して、
布団に入った途端吹き出してしまいました。
暫く眠れなかったほどです…。

だってあの大柄な人がですね、
こじんまりと猫背になりながら
ハンカチで額の汗を拭いながら話したんでしょうか…
それとも左団扇で豪快に笑い飛ばしたんでしょうか…。

それと地震は大丈夫だったでしょうか。
私の近所は塀が崩壊しました。
今週は台風の影響で最寄り駅の六本木駅が水浸しになりました。
新幹線も脱線して安全神話は崩れてしまいました。

天災だけには無力ですね。当たり前の事ですが…。

それと、自然絡みのお話でもう一つ。
お聞きしますが、例年そちらの降雪時期は何月頃なんでしょうか。
冬季遠征を計画中なので御教え下さいませ。



785. Re: 昔見た夢 今見る夢 EF6480 [URL]  2004/10/23 (土) 00:55
こん**は。興味ある話題ですのでしゃしゃり出て参りました。

最もよく見るのが列車の乗りたくとも目の前に止まっていながらなかなか乗れない夢が多いですね。あとインパクトに残っているのは模型のレイアウトのような森林鉄道の停車場に自分が立っていたのですがそこがおとぎの国だったりとか(TDLの遊覧とはまた違う雰囲気。)、羽越本線が砂浜の上に線路が敷いてあったり、上越線がセントメリング鉄道のような古い構造物ばかりでそんなトンネルの中を歩いていたりとかですね。(でも鉄のスタイルが少々反映されているよう。)夢は自分にこれから先に起こる事を教えてくれるとも言われますが鉄道に関してはそんな事は全くないです。(^^ゞ



784. Re^2: 昔見た夢 今見る夢 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/10/18 (月) 19:38
私の場合も「見たい!と意識している内容の夢」はあまり見ないように思います。
「左沢線に485系」も、別に本気で同線を電化して欲しい、とか特急乗り入れを実現させて欲しい、と思っていたことは(たぶん)ないですし・・・

>私が推測するに、世も廃れた…なんて事じゃないでしょうか。あくまで推測ですよ?!Till様は如何御思いで?

そういう夢を何度も繰り返し見ていると、ほんとに、自分が生きているうちに一度はそんな光景を実際に見てみたい、などという誘惑にかられることもあります(笑)。
でもそうなったら、確かに世も末かも(爆)。

> 因みに意識無意識問わず、 今まで一番面白かった夢はブッシュ大統領と 陛下と私と一号編成・御料車の菊の御紋章を ビスケットにして食べてる夢でした。
> 場所は夜の青森駅桟橋の青函航路待合室で、 私は八甲田丸が好きです(陛下)僕は摩周丸ですね(私)ツナ!(マグロ漁船?しかも日本語)
> 御召しの時期とは無関係でしたし、一体何を暗示してるんでしょうね。

そのVIPお二人と一緒に(普通に)旅行ができたら、もしかしたらすごく楽しいのかも知れません。
暗示しているものは・・・なんなのでしょう?

ちなみに私は(「鉄」とは無関係の夢ですが)、総理大臣時代の森さんが我が家に来て楽しく談笑したあと「なんで私、こんなに叩かれるんですかね?」と愚痴をこぼしていた、という夢を見たことがあります。



783. Re: 昔見た夢 今見る夢 森田 検索  2004/10/18 (月) 00:02
こんばんわ。

昔見た夢と言うのはその頃は意識してたんですか?
頻繁に見る夢と言うのは私の場合、
無意識の時が多くて、それも思いっ切り疲れてたり、
或いは列車々中であったりと…。
よく無意識に見る夢は頻繁に見たりする場合があると、
話に聞きます。

寧ろ意識して見たい、若しくは見るんだ!と考えても
結果的に見る夢と言うのは考えもしない、
途方も無い夢だったりする時が多々あります。
私だけでしょうか。

因みに意識無意識問わず、
今まで一番面白かった夢はブッシュ大統領と
陛下と私と一号編成・御料車の菊の御紋章を
ビスケットにして食べてる夢でした。
場所は夜の青森駅桟橋の青函航路待合室で、
私は八甲田丸が好きです(陛下)
僕は摩周丸ですね(私)
ツナ!(マグロ漁船?しかも日本語)

御召しの時期とは無関係でしたし、
一体何を暗示してるんでしょうね。

左沢線に485系ですか…。
私が推測するに、世も廃れた…なんて事じゃないでしょうか。
あくまで推測ですよ?!
Till様は如何御思いで?



782. 昔見た夢 今見る夢 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/10/17 (日) 00:50
昔・・・左沢線が電化されて、鏡山トンネル〜柴橋駅間を国鉄色の485系が走っている。(2〜3年前までに5回くらい見た)

今・・・柴橋〜左沢間に、とんでもなく壮大な旧線跡がある。
(この1年間に3回くらい見てる・・・)



781. Re^3: 終焉 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/10/09 (土) 20:49
いつもありがとうございます。

>183系
幕張車は3年前に「しおさい」の銚子→東京の全区間を乗ったこともあります。あと、どこかの駅構内(蘇我駅だったか)に繋留されていた編成を見たとき、モハ182-0番台の床下が電動車とは思えぬほどスカスカなのにびっくりした記憶も。

貫通扉、活用されたことがあったのですね。「183系の場合は地下駅乗り入れ車両なので、あの位置に「非常口」としての貫通路が必要とされたのであって、分割・併合が第一義的なものではない」といった趣旨の説明も見たこともあって、それで納得させられていたこともあったのですが。

>横軽間乗車
私は一度(1往復)だけでした。横→軽は189系アコモ改善車の「あさま」。あのゴツゴツした乗り心地とジェットコースターの最初の坂を登るような傾き(オーバーか)で走っていくなかで、旧線の碓氷第3橋梁が雨に煙る姿を見たのは忘れることができません・・・。
軽→横は115系3連。横川に着いて補機解放を見ていたら連結器に不具合があったみたいでちょっと手間取ってたのを覚えています。

でも、下り列車で非協調の場合、最大8両を押し上げていた、というのも今となってはかなりすごいことのように思えます。

> 私も未だに山形行は「やまばと」というイメージが強く、
> 同様に新幹線が新青森まで延伸した時に
> どうなるのかなイコール変わって欲しいなとも正直思います。

少なくとも東京〜新青森間の列車には「はつかり」を名乗らせて欲しい、と思っています。「はやて」も、別に悪い名称ではないですけど・・・。

> そんなわけで弊サイトの当該ページ、更新しました。フォントを変えたので少し読み易くなったかもしれません。

見せていだたきました。1500番台先頭車を追われた記録、とてもよかったです。特に、上沼垂アコモ改善9連は以前から好きだったのですが、これほど美しい編成だったか、と改めて感嘆しました。
フォントは、私的には今回のほうが読みやすいです。ありがとうございます。



780. Re^2: 終焉 森田 検索  2004/10/08 (金) 22:26
そうでしたか。
183系には乗車経験があるのですね。
確かに私の知らないところ?!で
幕張どころか他区所の183系も
碓氷の越境歴は多数あるようです。

残念ながら正規協調方式の189系しか乗車歴は無いのですが、
面白い事に、なまじっか協調運転をする189系よりも
全てを補機に委ねて上下する115系や
俗に言う8連以下の非協調運転方式の方が
軽井沢方面行の下り列車の場合、
運転時分が短かった事も実際にはありました。
理由は軽いから…でしょうか。

貫通扉も6連を真ん中で分割した3連を
6連の片側に増結してモノクラス9連で走った事がありました。
時期的には紀勢本線に485系くろしおが登場した頃で、
有名なクハ480が出た頃です。

開かずの扉が開いた!と話題になっても
同じ貫通扉なのにネームバリューに負けてしまい、
雑誌々面上を飾るサンプル写真の多くが
485系だった感は否めませんね。

管理人様の
「何でやまばとでないんだ?」
という気持ち、分かります。
私も未だに山形行は「やまばと」というイメージが強く、
同様に新幹線が新青森まで延伸した時に
どうなるのかなイコール変わって欲しいなとも正直思います。

そんなわけで弊サイトの当該ページ、更新しました。
フォントを変えたので少し読み易くなったかもしれません。




779. Re: 終焉 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/10/02 (土) 22:54
いつもありがとうございます。

> さて我が房総地区の183系も一区切り付く時期が刻々と近付いてきました。置換え対象は内房・外房線が先ですが総武本線も時間の問題です。

183系0番台の登場は、私が最初に鉄道に関心を持ち始めたころと同時期でした。
しかし実際に乗ったのは5年前が最初で・・・千葉に出張のとき「しおさい」先頭車のクハ183−0番台のデッキに東京駅から千葉駅まで乗った(周遊券で)際に、車掌さんに「この車両の貫通扉って、実際使ったことはあるのですか?」と訊いたら「そのことはよくわからないのですが・・・「横川〜軽井沢間走行時の注意事項」みたいなことはまだ乗務員室のどこかに書いてありましたよ。」というお返事をいただいて「そうか、183系も碓氷峠を越えることがあったのだったな・・・」と感慨を新たにしたりしました。

> 管理人様も一昔前は地元で 「やまばと」「つばさ」等の見送り経験があると思いますがやはりグッと来る物があったんでしょうか。

その時期が、鉄道に対する関心があまり高くなかったこともあり、「やまばと」の愛称はいつのまにか消えていた、という感じでしたが、個人的には今でも「山形特急」は「やまばと」だと思っています。
「つばさ」は、この愛称が”新幹線”に受け継がれることが決まったときに世間的には否定的な意見が強かったのですがじゃあ代わりになにが良かったのか、と言わせれば「べにばな」「ざおう」「もがみ」等々、はっきり言って「特急」ではなくて「急行」の名前ばかり。
「誰か「なんで「やまばと」でないんだ?!」と言ってくれよ・・・」という気分でした。
ただ、「グッと来る物」という意味では、山形駅から、そして奥羽南線から485系が消えることになった「こまくさ」廃止のときのほうが強かったです。

> 今では県民にすっかり馴染み、 来たからには乗ってけろ!(こんな訛りでしたっけ?)と自信をもって薦められる400系自身が私には羨ましいです。

「奥羽本線内に入ると極端に速度が落ちる」とかいろいろあるわけですが、そういうことも現「つばさ」の魅力だと個人的には思っています。
もし、400系が老朽化して新型車両に置き換え、などという日が来れば、そのときはどんなふうに受けとめるのだろう、などとたまに考えることもあります・・・。



778. 終焉 森田 検索  2004/10/02 (土) 21:54
管理人様こんばんわ。
お久しぶりです。

先日、御教え頂いた「うどん」、
今日撮影前に思い出した様に食べたんですが、
どうもそうゆう気候にはまだ早かったようで、
普段乗らない「非」弱冷房車に乗りました。
もうヒト玉茹でようか否か迷いましたが、
糸と共に後ろ髪を引かれる思いで自宅を後にしました。

さて我が房総地区の183系も一区切り付く時期が刻々と
近付いてきました。置換え対象は内房・外房線が先ですが
総武本線も時間の問題です。

子供時分は地元の特急色に見向きもせず
上野駅ばかり通い、同系列の「あさま」や「とき」は
あまりカメラを向けた覚えが無いのは、
やはり食堂車の存在が大きかった事を今悟りました。
今年の春先頃に支社のHPで新型特急のデザインが
明るみになると雑誌が煽る前に皆さん各地から足を運ぶ光景が
見られるようになりました。

管理人様も一昔前は地元で
「やまばと」「つばさ」等の見送り経験があると思いますが
やはりグッと来る物があったんでしょうか。

今では県民にすっかり馴染み、
来たからには乗ってけろ!(こんな訛りでしたっけ?)
と自信をもって薦められる400系自身が私には羨ましいです。

長文失礼しました。



777. Re: HP更新しました。 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/09/26 (日) 22:48
いつもありがとうございます。
>  本日羽越本線にSLが動きましたが成果はいかがでしたか?

これも(先週の陸東同様)いろいろあって行くことができず、「あの区間はあんなふうに走っているのだろうな」などといろいろ想像しただけでした・・・。

>  さて、この度当HPに羽越本線を駆けた「日本海」とその仲間たちという題名で同線優等列車運転の歴史のUPを始めました。

読ませていただきました。
特に印象深かったのは1934年改正での急行501・502列車の大阪〜青森所要時間の部分です。優等列車はダイヤ編成・牽引機などで当然のことながら優遇されていたのだとは思いますが・・・。

1961年登場時の特急「白鳥」は、それまで「日本海」等の(当時の)客車急行では新津〜秋田間で5時間以上かかっていたのに、一気に3時間57〜58分で羽越本線全線を走破した(当時としては)凄まじい高速列車だったようです。
(関・池田・諸河1984『国鉄の車両D奥羽・羽越線』(保育社)を参照しました)



776. HP更新しました。 EF6480 [URL]  2004/09/25 (土) 22:00
 こん**は。

 本日羽越本線にSLが動きましたが成果はいかがでしたか?
羽越本線の全線電化が昭和47年10月、あれから32年経っており懐かしさもひとしおかと思われますが...。

 さて、この度当HPに羽越本線を駆けた「日本海」とその仲間たちという題名で同線優等列車運転の歴史のUPを始めました。今回は誕生〜戦前編で羽越本線の今昔のページ内にリンクがありますのでよろしければご覧になってみて下さい。現在に到達するのはいつの日か?投げ出さないでUPは続けます。(^^ゞ



775. Re^2: 大糸線通りぬけ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/09/20 (月) 22:27
EF6480様おひさしぶりです。

私自身としては何度か「白鳥」号で北陸線を走ったとき、糸魚川から山中に向かって分岐する線路を見て「いつかここを松本に抜けたい」と思っていたこともあって、糸魚川からの走破となりました。

大糸線を松本から下ったことは私は一度もないのですが、そのほうが趣のあるルートになりそうなお話をうかがったので、次の機会には是非そうしてみたいと思います。

数年前まではキハ181系のスキー臨が大阪方面から乗り入れていたこともあり、その姿も見たいと思っていたのですが・・・。



774. Re: 今日の陸羽東線 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/09/20 (月) 22:11
私は知ってたのですが、いろいろとあって行けませんでした。
D51-498は一度も見たことがないのでほんとに見たかったのですが残念です。



773. 今日の陸羽東線 マニラの砂糖キビ  2004/09/20 (月) 21:42
 うかつにも、おとといの夕刊を見るまで、デゴイチが走っていることを知らなかった。今朝、あわてて新庄駅に行って観てきました。
 



772. Re^2: 大糸線通りぬけ マニラの砂糖キビ  2004/09/20 (月) 19:20
 EF6480様、TILL様、どうもありがとうございます。

非電化区間の一帯は、谷底の幅いっぱいが姫川の氾濫原になっている状況で、昔の交易路も大雨になるとすぐ流されるといった事情があったと考えられます。
 十数年前、大雨で大糸線が流されてしばらく不通だったことがありましたが(だから今回は少々怖かった)、その前後の地図を比べると、線路自体は原状回復が主で、大きな付け替えはないように読み取れます。(対して国道148号はトンネルやバイパスの新設でかなり整備が進んだようで・・五輪効果?)

 大町市では、「塩の道博物館」に立ち寄り、ここで千国街道(EF6480様が述べておられる「塩の道」のことです)の古道案内の本を入手しました。2万5千分の1地形図に沿道の景観について細かく記されており、興味を誘います。



771. Re: 大糸線通りぬけ EF6480 [URL]  2004/09/19 (日) 20:30
 こん**は。おひさしぶりです。

 大糸線といえば鉄から見ればやはりキハ52で単行ダブルエンジンなのが幸いして未だに現存しておりますね。この姿はいつまでも続いてほしいものです。
さて、本題。大糸線は乗り鉄からすれば松本から順繰りに安曇野、仁科三湖、白馬山麓、山深い小谷村そして日本海とまさにストーリーじみた車窓です。今から25年ほど前でありますが幾度か糸魚川まで通り抜けした事ありまして日本海が見えた時は気分は最高ですね。まして私自身は海のない県に住んでいるのでなおさらかも知れません。
 このルートは江戸時代までは塩の道と呼ばれ、戦国時代に戦の中ながら上杉謙信が武田信玄に塩を送ったのは有名な話。ルートですが今と違い山の尾根を通っており、当時にすれば今の国道のルートに建設する技術はなかったからです。塩は糸魚川から運ばれたので日本海に抜けるのはその帰途となります。平岩付近の地蔵峠より初めて日本海が見えるのですが私自身そこへ行った事があり、そこから遠く見えた日本海はまして北小谷から峠を登っただけあって感動ものでした。昔の旅人も同じ思いだったのかも知れませんね。今では大糸線か車でひょいと行けますが日本海が見えた時の興奮。そんな思いをする旅人は昔も今も一緒かも知れませんね。大糸線はそんな面白みのある線区です。

長文失礼しました。



770. Re: 大糸線通りぬけ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/09/17 (金) 21:42
大糸線を糸魚川から乗ったのは1999年5月のことでした。
圧倒的に印象に残ったのはやはり非電化区間のほうで、ワンマン運転のキハ52車内の穏やかな雰囲気とは対象的に沿線の風景が信じ難いほど険しく・・・
ただ、それ以降いろいろ考えてみると「よくぞこんなところに線路を通した」と思える区間はほかにも決して少なくはないですが。

>国鉄色・国鉄型車両
車両を見るだけならば、そのブームは決して悪いこととは思えないし私もずいぶん楽しませてもらってはいるのですが、
かつてはどこでも見られたものが今は希少な人気者になる、ということには多少の複雑な思いもないではないです。



769. 大糸線通りぬけ マニラの砂糖キビ  2004/09/12 (日) 23:09
 TILL様、いつもお世話様です。
 先週の日曜日ですが、8時ちょうどの「スーパーあずさ」に乗って信濃路をたどりました。松本駅では土砂降りの雨、北陸方面では大雨・洪水警報が出ていたらしい。大糸線を無事に通り抜けられるかハラハラしていたのですが、途中下車した大町市では雨も小降りになり、糸魚川駅に聞いたら「だいじょーぶだよ」ということで、結局は杞憂でした。
 南小谷駅16:14発431Dに乗りましたが、これがキハ52−115単行列車で国鉄塗色でした。そう言えば二年前に乗った岩手県宮古駅から盛岡駅に抜ける山田線の列車が、キハ52単行の国鉄色でした。JR以降、国鉄時代の古色蒼然的なものが、我々物好き向けのブランドになっている部分もあるかもしれないと感じましたね。



768. Re: 更新予定等のお知らせ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/09/12 (日) 20:25
今日替えたトップページの写真は昨年秋に撮影したものです・・・。
本格的?な更新のほうは来週以降に。



767. 更新予定等のお知らせ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/09/05 (日) 22:08
最近仕事の都合等でサイト更新等の時間がなかなかとれないことをおわび申し上げます。

準備しているものも正直言って少ないのですが、
とりあえず、左沢線須川橋梁架替関連を今月中には追加したいと思っています。



766. Re^4: ぐるっと「つばさ」号  TILL@Nicht eilen [URL]  2004/08/29 (日) 19:44
いつもありがとうございます。

> 秋田区に在籍したクモハのユニット2組4両は 今ではジモ電・ニューなのはなとして走っていますが、その4両とも私が昔たざわ、むつ(!)、つばさで乗車歴がある車両で、ちょっと感考え深げになります。

485系の各車の履歴を見ていると「この車両は最初は奥羽本線で走っていたのに今は・・・」ということが多くて、なんともいえない気持ちになることは確かに多いです。
しかし、特急「むつ」の乗車体験をお持ちとは!うらやましいです。

> とあるコンテンツ用にムーンライトえちごを撮りたいと考えておりましたが 流石にこの時期では新潟地区も含めて難しくなってきました。
> 当該編成はあくまで波動・予備編成という役割っぽいので 更に難しいです。

K1・K2・T18に関しては「フェアーウェイ」で黒磯に来たのを見たい、と前から思っているのですが時間が取れずにいます。
T18については先日羽越本線に行った日(8/12)に、臨時いなほの多い日なのでもしかしたら、と期待していたのですが同日試合だった酒田南高の甲子園臨だったようで、結局会えませんでした。

> そういえば主に北陸地区で話に上がっていますが北急の3000番代使用のはくたかが危ういそうですね。681系が160キロですから、直流モーターで130キロはネックに成らざるを得ないのかもしれません。

北越急行に683系の新製編成が1本加わるのでその代わりに・・・という話は私も聞いています。
もしそうなれば、R1とR2はどうなるのか?がかなり心配です。

> でも我々にとっては抵抗制御で130キロと言うのはハッキリ言って脅威的だと思いませんか?

確かに・・・485系ってそんなに出していいんだっけ?と最初聞いたときは思いました。
97年に「白鳥」(多少遅れ気味で飛ばしてたかも)で北陸トンネルを抜けたとき、同トンネルの長さと通過時間から速度を概算したらめまいがしたことも(笑)。



765. Re^3: ぐるっと「つばさ」号  森田 検索  2004/08/28 (土) 21:44
管理人様、皆様こんばんわ。
関東はようやく涼しくなってきました。
と言っても台風の影響ですが。
勿論、過ぎればまた暑くなるかもしれません。

>管理人様
弊サイトの485ファイル御覧頂いたようで
有り難うございます。

中でも1000番代のゴムブーツ関連は
当時私もホントかよ〜と耳を疑う位の以外性に富んだ項目でした。
秋田区に在籍したクモハのユニット2組4両は
今ではジモ電・ニューなのはなとして走っていますが
その4両とも私が昔たざわ、むつ(!)、つばさで乗車歴が
ある車両で、
ちょっと感考え深げになります。

とあるコンテンツ用にムーンライトえちごを撮りたいと考えておりましたが
流石にこの時期では新潟地区も含めて難しくなってきました。
当該編成はあくまで波動・予備編成という役割っぽいので
更に難しいです。

そういえば主に北陸地区で話に上がっていますが
北急の3000番代使用のはくたかが危ういそうですね。
681系が160キロですから、直流モーターで
130キロはネックに成らざるを得ないのかもしれません。

でも我々にとっては抵抗制御で130キロと言うのは
ハッキリ言って脅威的だと思いませんか?



764. Re^2: ぐるっと「つばさ」号  TILL@Nicht eilen [URL]  2004/08/21 (土) 20:40
森田 検索様ありがとうございます。

> 私も「つばさ」のページを拝見いたしました。 ヘッドマークがシールと言う事でしたが、過去の関東近県のリバイバル列車の、シール式ヘッドマークの違和感を知る私にとっては、然程違和感は無いように思えたのは意外でした。

「つばさ」のHM、秋田車の(旧)こまくさ編成には少なくとも99年3月までは幕の中に入っていたと思うのですが(最近のかもしか編成は未確認)、今回は「つばさ」HMが実際掲示された、という点だけでもいいかも知れません。
ただ使用編成については、現上沼垂じゃなくて新潟のK1・K2のほうが(T18も含みますが今は塗色が違うし)、最晩年(仙山迂回時代含む)の485「つばさ」とは縁の深い編成(の後裔)ではなかったのかと思うところもあり・・・K1とK2のどっちかがちょうど検査の時期だったのかも知れませんが。

> 板谷峠はともかく、冬の雄勝峠では空転しまくっていた事、 今でも思い出します。カレチがズーズー弁で、頭の回りを雛がピヨピヨと飛び回る様なキツネに包まれた気分(?)で会話した事も良い思い出です。

雄勝峠の奥羽本線は今では優等列車は全く走りませんが、難所であったこと、忘れてはならないと思います。
ちなみに、新庄〜院内間は今年が開業100周年を迎えます。

> ちょこっと弊サイトも関連ページを増幅しました。

見せていただきました。
1000番台主体ということで各列車の冬景色がとても似合っていました。(「特急シンボルマークに付着した雪」というのが個人的には冬の485で目立つポイントと思っています。)また、どの列車も今では(少なくとも485系特急としては)退役していたことに気づき・・・。
キャプションは、市販されている書籍では必ずしも触れてはいないようなことも含めて詳細な内容で大変読みごたえがありました。
今後も期待しています。



763. Re: ぐるっと「つばさ」号  森田 検索  2004/08/19 (木) 06:50
>管理人様、マニラの砂糖キビ様

残暑お見舞い申し上げます。
遠方では台風とか荒れた天候を耳にしますが
いたって関東は残暑厳しい毎日です。

私も「つばさ」のページを拝見いたしました。
ヘッドマークがシールと言う事でしたが
過去の関東近県のリバイバル列車の、
シール式ヘッドマークの違和感を知る私にとっては、
然程違和感は無いように思えたのは意外でした。

違和感を感じたのは寧ろ、皆さん仰る山形の入線姿です。
なんでカーブして入って来るんだろうと…。
まぁ晩年は仙山線迂回でしたから、それも有りかな?
とも思いました。

因みに…
上野では山形で方転する為に編成自体が逆向きと言うのも
私には憤慨を覚える程の違和感がありました。
逆向きは碓氷峠通過関連の特定形式の「特権」でしたから。
それ以外は奇数向きはちゃんと奇数方に向け!と言うのが、
当時の私の偏見でした。

板谷峠はともかく、冬の雄勝峠では空転しまくっていた事、
今でも思い出します。カレチがズーズー弁で、
頭の回りを雛がピヨピヨと飛び回る様な
キツネに包まれた気分(?)で会話した事も良い思い出です。

真室川では行商(?)のオバさんに
「何処行くんですか?私はチバから来ました」
と原付でガソリンスタンドに行き、
勝ち誇った様な顔で
「満タン!」
と言うのと同じ位の勘違いをしていたのも思い出します。

ちょこっと弊サイトも関連ページを増幅しました。



762. Re: ぐるっと「つばさ」号  TILL@Nicht eilen [URL]  2004/08/12 (木) 19:54
>  この区間の「つばさ」は、災害迂回などでもあまり記録がないんじゃないでしょうか。

福島〜山形の改軌工事時には上野〜秋田間で1往復だけ残っていた「つばさ」が福島〜仙台〜山形のコースを走っていたことがありました。(でも、私は見られませんでした。)
今回の企画が実現したのもその実績があればこそ、とは思うのですが、無理だとわかっていても、485「つばさ」ならば板谷峠を、雄勝峠を越えて欲しい、という思いは消えません。

>  災害迂回といえば、山形新幹線開業前、山形駅5番線(当時は奥羽本線下り本線、現在は7番線で主に仙山線発着)に寝台特急「北斗星」がぬーっと現れて去っていったことを思い起こしました。エンブレムの眩しかったこと。車掌が「乗るんですか」と問うと、私は一歩下がって「いいえ」。テールランプを見送って「あの列車が札幌まで行くんだ」と、興奮で震えが止まらなかったことを憶えています。(東北本線、岩手県前沢付近で貨物列車脱線事故のため)

私が1988年7月に早朝の山形駅でみた「北斗星」は当時の1番線。上り列車のほうでした。
今でも真室川近辺の奥羽本線を見ると「ここを「北斗星」が走ったこともあるのか」と不思議な思いにかられることがあります。

>  貴サイトを見て思ったのですが、7番線から485系が発車したら、多少は当時の追体験ができたかも・・・(周辺の風景も激変しているし、6番線に「風っこ」号、7番線に仙山線快速が止まっている状況では・・とも思いますけど)

485系の列車なら、上りは「1番線」で、下りは「5番線」で発着して欲しい、とは、かつての山形駅を知る人なら誰しも考えることと思います。
それができなくなった山形駅が一時期大嫌いだったのですが、今回の件でまた、その思いが少しだけぶりかえしてきました・・・。



761. ぐるっと「つばさ」号  マニラの砂糖キビ   2004/08/09 (月) 13:15
 いつもお世話様です。

 今回の企画で私は、485系「つばさ」が、東北本線の福島ー仙台間の、かつて「ひばり」「やまびこ」ばっかりだった路線を通ることに関心を持っていました。で、白石とか船岡辺りまで足を伸ばそうかと思っていましたが、結局叶いませんでした。(17日の豪雨のせいだ!)
 この区間の「つばさ」は、災害迂回などでもあまり記録がないんじゃないでしょうか。

 災害迂回といえば、山形新幹線開業前、山形駅5番線(当時は奥羽本線下り本線、現在は7番線で主に仙山線発着)に寝台特急「北斗星」がぬーっと現れて去っていったことを思い起こしました。エンブレムの眩しかったこと。車掌が「乗るんですか」と問うと、私は一歩下がって「いいえ」。テールランプを見送って「あの列車が札幌まで行くんだ」と、興奮で震えが止まらなかったことを憶えています。(東北本線、岩手県前沢付近で貨物列車脱線事故のため)

 貴サイトを見て思ったのですが、7番線から485系が発車したら、多少は当時の追体験ができたかも・・・(周辺の風景も激変しているし、6番線に「風っこ」号、7番線に仙山線快速が止まっている状況では・・とも思いますけど)



760. Re: 暑中お見舞い申し上げます TILL@Nicht eilen [URL]  2004/08/01 (日) 20:50
森田 検索様ありがとうございます。

> とにかく暑いですね。
> 山形では結構な気温を記録したのではありませんか?

山形県はほんとに暑いです・・・山形市は国内での最高気温記録保持地なのですが「まだ破られてないのか?!」と文句を言いたい?くらいの日々が続いています。
「山形(市)=日本一暑い」というのが名誉な記録なのか不名誉なのかはよくわからないのですが、もし、他県の街からこの記録を破られると自分としてはやはり?がっかりするような気がします。(しかし、もしそうなったとしても程なく山形が再度その記録を塗り替えそうな気もしないでもないです。)


> 先日701系のページを拝見しました。が、気になる事が一点。
> 標準軌用5500番台はシングルアーム式パンタグラフではなかったのですか?
>そうなると田沢湖線用の5000番台も、 「そう言えば覚束ないなぁ、どっちだっけ?」という、熱帯夜も相まって、全く夜も眠れない現象が起きてしまいました。

> 狭軌用の基本番台と100番台は 確かバッテンパンタだと記憶しておりますが…。

701の「隠れファン(笑)」を自任する私ですが、ご指摘を受けてみると意外に注意して見ていなかったことに気づき汗顔の至りです。

弊サイトにある701-5500試運転時の画像では明らかにバッテンパンタですが、
「JR電車編成表 ’04年冬号」(ジェー・アール・アール社)の23ページを見ると、仙カタ所属の701-5500と719-5000は、いずれも全編成が、2001年秋にパンタのシングルアーム化(701-5500は「PS106B」、719-5000は「PS108」が実施された由記されていました。
なお、秋アキの田沢湖線用701-5000は、同書の記載を見る限り新製時からシングルアーム(「PS106」)のようです。

また狭軌用701は盛アオ、秋アキ、仙センのほか「いわて銀河鉄道」「青い森鉄道」のいずれも「バッテン」ですが、秋アキの狭軌用701-0のごく一部(セミクロスシートに改造したクハ700形を含む3ユニット)は2000年末に、シングルアームに換装されているようです。



759. 暑中お見舞い申し上げます 森田 検索  2004/08/01 (日) 15:05
TILL@Nicht様こんにちわ。
こちらではすっかりご無沙汰しております。

タイトルは暑中お見舞い〜になってますが、
確かこの時期は既に残暑お見舞い〜の季節だとか…
とにかく暑いですね。
山形では結構な気温を記録したのではありませんか?
連日のニュースでそう聞いております。

先日701系のページを拝見しました。
が、気になる事が一点。
標準軌用5500番台は
シングルアーム式パンタグラフではなかったのですか?
そうなると田沢湖線用の5000番台も、
「そう言えば覚束ないなぁ、どっちだっけ?」
という、熱帯夜も相まって、
全く夜も眠れない現象が起きてしまいました。

狭軌用の基本番台と100番台は
確かバッテンパンタだと記憶しておりますが…。



758. Re^8: C11−325 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/07/10 (土) 21:55
いつもありがとうございます。

>  SL列車自体がのんびりだったので、先々の追っかけが効いたのは幸いでした。また、営業期間中は、珍しいことに月山がずっと見えていました。霞んだ白い山と真っ黒なSLの取り合せで、あちこち撮り鉄してましたね。仕上りは、まあまあそれなり。
>  山形駅では、跨線橋下のホームのベンチに座り、賑やかな親子連れ、せわしない物好きの方々を眺めていました。いつにない華やかな雰囲気だけをじっと感じてみるのもなかなか乙なものです。

 私は柴橋〜左沢間だけで見ましたが、どこでも大勢の人々がいて・・・子ども連れの方々が多いのはもちろんですが、お孫さんを連れているわけでもないのに見に来られている年配の方々もかなりいたように思います。
 左沢駅では、上りの9336列車に乗ろうとして、駅職員の人に問い合わせている人も何名かいらっしゃいました。

>  私にとって、去年の1月の真岡鉄道以来の再会となった今回の蒸機、また機会があればお目にかかりたいものです。

来週は陸羽西線で走るようです。(私は行けません・・・)
それにしてもC11-325は、真岡鉄道ではいつ走っているのだろうか、という感じで最近はJR東管内のあちこちに行っているように思います。



756. Re^7: C11−325 マニラの砂糖キビ  2004/07/05 (月) 00:09
いつもお世話様です。
>
> 「入替用のディーゼル機関車は寒河江あたりで待機していて、SL列車の左沢到着後に追っかけてくるのだろうか?」などと個人的には想像していたのですが、先に左沢に着いて待機している、ということですね。
>
 7月2日午後に休みを取って、1335Dに乗ったれば、羽前山辺駅でDLが通過していきました。「ああ、左沢駅で仕事をした帰りかな」などど考えていたのですが、昨日のTILL様の写真を見て、機回し線のポイントが撤去されていたことに改めて気づいた次第。

 SL列車自体がのんびりだったので、先々の追っかけが効いたのは幸いでした。また、営業期間中は、珍しいことに月山がずっと見えていました。霞んだ白い山と真っ黒なSLの取り合せで、あちこち撮り鉄してましたね。仕上りは、まあまあそれなり。
 山形駅では、跨線橋下のホームのベンチに座り、賑やかな親子連れ、せわしない物好きの方々を眺めていました。いつにない華やかな雰囲気だけをじっと感じてみるのもなかなか乙なものです。

 ところで団欒での話題、煙が少なかったのはなぜ?(無煙炭?)

 私にとって、去年の1月の真岡鉄道以来の再会となった今回の蒸機、また機会があればお目にかかりたいものです。



755. Re^6: C11−325 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/06/27 (日) 19:03
はじめまして。情報ありがとうございます。

> 24、25日と試運転見に行ってきました。
> 御察しの通り、上りは後部を山形駅方に向けて列車の先頭で引っ張っていました。
> 左沢駅でディーゼル機関車が待ち構えていてそこで入れ替え、そして、先にディーゼル機関車が山形駅に向けて出発し、山形駅にC11が到着後、また機関車でひっぱって入れ替えをしていました。
> 以前、同じ事を疑問に思い、山形駅で聞いたところ、後ろから押してくるという事でしたが、それはムリじゃないかと 思っていました。 やっぱりムリだったようです。
> 御参考までに。

「入替用のディーゼル機関車は寒河江あたりで待機していて、SL列車の左沢到着後に追っかけてくるのだろうか?」などと個人的には想像していたのですが、先に左沢に着いて待機している、ということですね。

7月3日・4日の運転は見ることができると思うのですが、入替時の車両の動き方にも注目してみたいと考えています。(というか、左沢駅周辺も大変な混雑が予想されますが・・・)

今後ともよろしくお願いします。



754. Re^5: C11−325 通りすがりです。  2004/06/27 (日) 16:07
> C11の位置は、下りが正面を左沢駅方に、上りが後部を山形方に向けて、いずれも列車の先頭に立つことは確かなようです。
> 左沢駅構内は、C11のほかにもう一台入替専用の機関車があれば、上記のような付替えは可能、と思います。
>

はじめまして。
今回、左沢線にC11が来るという事で、いろいろ検索して
辿りつきました。

24、25日と試運転見に行ってきました。
御察しの通り、上りは後部を山形駅方に向けて列車の先頭で引っ張って
いました。
左沢駅でディーゼル機関車が待ち構えていてそこで入れ替え、
そして、先にディーゼル機関車が山形駅に向けて出発し、
山形駅にC11が到着後、また機関車でひっぱって入れ替えをしていました。
以前、同じ事を疑問に思い、山形駅で聞いたところ、
後ろから押してくるという事でしたが、それはムリじゃないかと
思っていました。
やっぱりムリだったようです。
御参考までに。



753. Re^4: C11−325 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/06/25 (金) 21:51
たろ様ありがとうございます。
> 今回の試運転でひとつ疑問が出てきました
> 左沢まで行った後帰りはどうやって戻ってきたのでしょうか
> 左沢駅では付け替えはできないと思っていましたが
> 新聞で見た写真のまま推進運転で山形まで戻ったのでしょうか?
> 日中は仕事なので休みを取らないと見ることができません
> 御存知の方教えてください

私も今回は試運転の様子を実際に見ることは出来ないのですが、
C11の位置は、下りが正面を左沢駅方に、上りが後部を山形方に向けて、いずれも列車の先頭に立つことは確かなようです。
左沢駅構内は、C11のほかにもう一台入替専用の機関車があれば、上記のような付替えは可能、と思います。

他サイト様や掲示板等で、実際に試運転をご覧になった方からそのへんの情報が既に出ている可能性はありますが、弊サイト・掲示板をご覧になった方で試運転の様子についてご存知の方より情報いただければありがたく思います。



752. Re: 日本鉄道旅行 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/06/25 (金) 21:45
訪問ありがとうございます。

今の時期は日本(本州)では雨の多い時期なので、行程がその悪影響を受けることのないようお祈りしています。

「佐々木のカーブ」は、数回乗車して「ここがあの有名撮影地か」と車内で思っていたのですが、撮影に行ったことは私はまだありません。
良い作品を撮影されることを期待しています。

帰国されましたら、また、旅行記を読ませていただきたくお願いします。



751. Re^3: C11−325 たろ  2004/06/24 (木) 00:14
こんばんは たろです

今回の試運転でひとつ疑問が出てきました
左沢まで行った後帰りはどうやって戻ってきたのでしょうか
左沢駅では付け替えはできないと思っていましたが
新聞で見た写真のまま推進運転で山形まで戻ったのでしょうか?
日中は仕事なので休みを取らないと見ることができません
御存知の方教えてください



750. 日本鉄道旅行 韓國485fan [URL]  2004/06/21 (月) 11:08
こんにちは? いよいよ明日日本に出発します. 今度にもやっぱり 485系 中心で東北地方では 3~4日位日程を計画しています. 485系 いなほ 撮影地は 白新線 黒山~佐々木間で決めました. おっしゃった 北余目駅もかなり良いと思ったんですがインカーブの構図を作って見たいです. その外 山形新幹線と 五能線 , 陸羽西線 , 只見線 等を訪問するのにやっぱり一番期待になる路線は 只見線です. くれぐれも幸運を祈ってください^^;



749. Re^2: C11−325 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/06/20 (日) 20:43
今日(20日)山形駅に行ったら旧客3両がいました。
左沢線での試運転後、週末は陸羽東線での運用に入って、その後また山形に戻って再度試運転をしたあと7月1〜4日の本番を迎えることになるようです。

ところで「鉄道ダイヤ情報」7月号には左沢線の撮影ポイントが紹介されていました。
でも、そこで紹介されていない場所も、やはり混雑するのだろうな、と思っています。



748. Re: C11−325 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/06/18 (金) 21:51
16日以降、山形駅にずっといるのでしょうか?



747. C11−325 マニラの砂糖キビ  2004/06/16 (水) 22:26
今朝、山形駅7番線隣接の留置線に当該蒸機が鎮座ましましておりました。思わず「おひさ!!」とつぶやいておりました。(デジカメ持ってくりゃよかったのあとの祭)



746. 左沢線須川橋梁前後 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/06/12 (土) 19:42
 今日(6月12日)見てきたら、橋梁から山辺駅方の旧線土盛はほとんど撤去が終わっていて、一部の小規模な橋梁の台と桁だけが残っている状態でした。
 去手呂踏切から東金井駅方の旧線土盛の撤去も始まっていました。この部分も撤去するということは同踏切〜須川橋梁間の旧線土盛撤去の可能性もかなり高いのではないかという気がしています。



745. Re: 切符取れたら・・・ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/06/06 (日) 20:02
Uさんから本日うかがった話では
「朝5時半から並ぶのは厳しいと思ったので、谷地のいもこ列車を見ることにしました」ということでした。
ただ、Uさんにとっても私にとっても先輩格の同僚のKさん(息子さんが大変な「鉄」だと聞いています)は、朝4時半から並んで切符を確保したらしい、という話もありました

乗ってくださる方々がいらっしゃってこそのイベント列車ですので、沿線で見る者としては基本的に、乗客の皆さますべてに感謝したいと思っています。



744. 切符取れたら・・・ マニラの砂糖キビ  2004/06/06 (日) 13:06

> ところで私の同僚のUさんが、「切符取れたら子どもと乗るので、TILLさんどこで撮影するか言ってくださいね、窓から手振るから」と先週おっしゃっていたのですが、その後どうなったかの話がまだ無いです。

 「おいしい山形」号については、先日3日の夕刻、山形駅のみどりの窓口に行ったれば、「早朝5時半から並んでて、10時の発売同時に売りきれたよ」という話でした。他にも寒河江駅で90番台の整理券をもらっただけだったとか、上山駅で午前10時に窓口に行ったけど買えなかった、とか、そんな話ばっかりでした。金額の大小でなく、話題性(市報に載るくらいだもの)一つでプラチナチケットになってしまったようですね。
 文中Uさんには、無事、切符が確保されますことをお祈り申し上げます。
 小生としては、駅や屋外で列車を見送ることに専念したいと思っています。



743. 左沢線のC11 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/06/04 (金) 21:43
マニラの砂糖キビ様 たろ様 ありがとうございます。

私の部屋に昔からある左沢線のC11の写真(鏡山トンネルを出た直後の上り列車。なぜこの写真がここにあるのかについての詳細は未だに不明。)は234号機でした。

今回の運転日は、試運転日を含めて平日は左沢線沿線には近づけない場所に私はいるので・・・土日だと「ここは誰も来ないだろう」と思った場所が行ってみたら既に10人くらい待ってたということになるとは思いますが、そういうこともまた楽しみの一つだとも思っています。

ところで私の同僚のUさんが、「切符取れたら子どもと乗るので、TILLさんどこで撮影するか言ってくださいね、窓から手振るから」と先週おっしゃっていたのですが、その後どうなったかの話がまだ無いです。



742. Re^3: 左沢線須川橋梁関連 たろ  2004/06/02 (水) 00:42
こん○○は

私にとって左沢線にSLが走ることは小さいときの記憶がない分個人的にもすごく楽しみにしております。
運行日までカメラの調子を整えておこうと思いますが、さくらんぼの収穫時期が終わっていないと撮影は難しいかもしれません。休日は手伝いを当てにされているので・・・
平日に休みを取得できるよう頑張ってみます


>  閑話休題。今度、左沢線を走るSLが、昨年、陸羽西線を走っていた真岡鉄道の蒸機だということを先週の新聞記事で知りました。で、それが左沢線を最後に走ったSLだったことも、はじめて知りました。昨年1月、真岡で撮った写真を眺めながら、感慨一入。
>  たろ様、TILL様、これは楽しみではありませんか?



741. Re^2: 左沢線須川橋梁関連 マニラの砂糖キビ  2004/05/31 (月) 22:12
いつもお世話になっております。
左沢線須川橋橋梁関連の写真、私も拝見いたしました。

> ロングレール、使用している可能性はあるかも知れません。私が4月上旬に乗車した際にも、確かに橋梁上での走行音が静かだったような記憶があります。

 毎日私は、居眠りをしながら乗車しているので、ロングレールかどうかあらためて確かめていませんでした。でも乗り心地の違いは、眠っててもすぐにわかりますね。


> 今日、須川橋梁〜山辺駅間の南の道路を走っていたら、その部分の旧線土盛の撤去作業も始まっていました・・・。
 
 その筋の確認を取ったわけではないのですが、摺鉢沢川や従前の道路、新設の道路などが交差しており、それらの改修・改良の必要から撤去せざるを得ないのかも知れません。
 一方、橋梁の東金井方のほうは、そのまま残るのではないかと見ていますが、果たしてどうでしょうか。

 閑話休題。今度、左沢線を走るSLが、昨年、陸羽西線を走っていた真岡鉄道の蒸機だということを先週の新聞記事で知りました。で、それが左沢線を最後に走ったSLだったことも、はじめて知りました。昨年1月、真岡で撮った写真を眺めながら、感慨一入。
 たろ様、TILL様、これは楽しみではありませんか?



740. Re^2: カウンタ30000超 ありがとうございます TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/31 (月) 19:36
ありがとうございます。
これからも一層、内容の充実に努めていきたいと思っています。

> そうそう
> 土曜日羽越に来るようなことがあれば ぜひ村上までお立ち寄りください。(日曜も沿線で写真撮っていますが)
> 夜の部もお酒に弱い人ばかりでほとんど鉄談義になりそうです〜

これ、行きたかったんですけど、地区の運動会の日程があっていけなくなりました・・・皆さまと羽越でご一緒したかったので本当に残念です。次の機会があれば是非、参加したいと思います。



739. Re: カウンタ30000超 ありがとうございます おめでとう  2004/05/31 (月) 12:37
こんにちは
とっても遅くなり失礼します!

30000を超過おめでとうございます!!!
これからも益々のご繁栄祈願いたします。



そうそう
土曜日羽越に来るようなことがあれば
ぜひ村上までお立ち寄りください。
(日曜も沿線で写真撮っていますが)
夜の部もお酒に弱い人ばかりで
ほとんど鉄談義になりそうです〜

ではでは




738. Re: 左沢線須川橋梁関連 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/30 (日) 18:44
たろ様お久しぶりです

> 左沢線須川橋橋梁関連の写真拝見いたしました
> 先週は県外に出張があったため2度ほど通過する機会がありました。新設区間はレールの継ぎ目の音がしなくなりました。新設区間だけロングレールとなってしまったのでしょうか?

ロングレール、使用している可能性はあるかも知れません。私が4月上旬に乗車した際にも、確かに橋梁上での走行音が静かだったような記憶があります。

> ジョイント音がない分加速するのに時間がかからなく感じました。ただ旧線との接続個所で東金井のほうはスピードが出ているせいかちょっと車両のゆれが気になりました。

上り列車だとあの接続点のカーブを曲がってからが特にスピードがあがるところのように思います。また下りでも上りでも、新しい路盤と従来からの路盤を跨ぐところ、というと、なにか物理的にしっくりこないところがあるのかな、などと想像しています。

> また乗る機会があったらよく観察したいと思います。

よろしくお願いします。
ところで、
本掲示板の[732]に私が、
>>(前略)河川改修に伴う工事ということで、お話のように橋桁・橋脚・橋台のほか河川敷内部は土盛部分も早晩撤去されるのかも知れませんが、その前後はしばらくは残るのかな、などと考えています。(後略)
などど書いたのですが、
今日、須川橋梁〜山辺駅間の南の道路を走っていたら、その部分の旧線土盛の撤去作業も始まっていました・・・。(橋梁の東金井方のほうは今日は行けなかったので未確認です。)
やられてみれば、確かに、旧線跡を残しておくのは危険箇所を放置しておくに等しいような場所とも思いましたが、少々残念なところでもあります。



737. 左沢線須川橋梁関連 たろ  2004/05/30 (日) 15:48
ご無沙汰しております
左沢線須川橋橋梁関連の写真拝見いたしました
先週は県外に出張があったため2度ほど通過する機会がありました
新設区間はレールの継ぎ目の音がしなくなりました
新設区間だけロングレールとなってしまったのでしょうか?
ジョイント音がない分加速するのに時間がかからなく感じました
ただ旧線との接続個所で東金井のほうはスピードが出ているせいかちょっと車両のゆれが気になりました
また乗る機会があったらよく観察したいと思います



736. Re: 左沢線須川橋梁関連について TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/28 (金) 21:49
チャコ様お久しぶりです。

> 早速、左沢線須川橋梁関連の写真をすべて拝見させていただきました。あまりの変わりように、ビックリしました。来月の19日に、実家へ帰りますので、その時には‘生’で楽しみたいと思います。

私自身は新橋梁になってから同区間を乗車したのは一度だけ(しかも夜)です。切替後数日、ということもあってか、明らかに速度を落として走行していましたが、そのせいもあってか変更区間では揺れが少なかったことが印象に残りました。
新橋梁の外見については、建造中は結構カッコいいのでは?と思っていたのに完成したら「なにこれ」という感じで(ある知人に至っては「デザインした責任者を小一時間・・・」と語っていました)、どうもピンとこないのが現在の正直な気持ちですが、慣れてくればそれなりの名所にもなるかな、とも思っています。(特定の角度で見ると、すごくカッコいいところがありそうな気もしてます。)



735. 左沢線須川橋梁関連について チャコ [URL]  2004/05/28 (金) 05:26
お久しぶりです。
早速、左沢線須川橋梁関連の写真をすべて拝見させていただきました。あまりの変わりように、ビックリしました。来月の19日に、実家へ帰りますので、その時には‘生’で楽しみたいと思います。



734. Re: 旧・八敷代橋梁の姿 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/26 (水) 20:53
ヨッキれんさまお久しぶりです。

> 先日レポされました、旧・八敷代橋梁ですが、その在りし日の荘厳な姿を、WEB上で見ることが出来ます。
> 「土木デジタルアーカイブズ」<http://www.jsce.or.jp/library/page/report.html>内の、「歴史的鋼橋集覧」コーナー以下です。写真は一枚ですが見れました。
> 素晴らしい橋だったんですね…私も現役時に見たかった。

「土木デジタルアーカイブズ」はだいぶ前に、絵葉書のページを見たことはあったのですが、「歴史的鋼橋集覧」は今回ご案内をいただいて初めて見せていただきました。ありがとうございます。

 旧・八敷代橋梁の橋桁写真は現役時・廃棄後含めてこれまで4〜5枚見たことがあるのですが、今回ご紹介のページの写真は初めて見ました。廃棄後かなりの時間が経過してからのような雰囲気ですが、写真の色の具合が妙に生々しいところがかえってリアリティがあるように思えました。

 あの橋を渡っている蒸気機関車牽引列車の写真等、結構撮られているのではないか、という気もするしそういうのも見たいのですが、今のところ『奥羽鐡道建設概要』の巻頭にある、開業直後と思われる写真しか見たことがなく・・・ 

「上路プラットトラス」は山形県内の鉄道橋では数少ない存在と思われるところでもあり、改めて、撤去前にきちんと見ておくべきだったと私も残念に思っています。

 この春は私のほうはいろいろとあって、険しい旧廃線に行けないままいつのまにか山は緑に埋もれてしまう季節になってしまいましたが、ヨッキれん様のサイトを見せていただきつつ、秋に向けて心身ともに盛り上げていきたいと考えております。



733. 旧・八敷代橋梁の姿 ヨッキれん [URL]  2004/05/26 (水) 05:14
管理人さん、お久しぶりです。山行がから来ました。
もう、ご存じでしたらスミマセン。
先日レポされました、旧・八敷代橋梁ですが、その在りし日の荘厳な姿を、WEB上で見ることが出来ます。
「土木デジタルアーカイブズ」<http://www.jsce.or.jp/library/page/report.html>内の、「歴史的鋼橋集覧」コーナー以下です。写真は一枚ですが見れました。
素晴らしい橋だったんですね…私も現役時に見たかった。



732. Re: 左沢線にSLが・・・ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/24 (月) 21:33
マニラの砂糖キビ様お久しぶりです。

> S市報を読んだれば、7月上旬に左沢線にSLが走ると書いてありました。ダイヤ、運行日(試運転を含む)も掲載されております。思わず「わお」、C11型だそーで。しかし「おいしい山形」号とはなんぞや?

私もその市報を見て・・・本当は試運転日に見たいのですがそうもいかず、結局土曜日か日曜日に見ることになるだろう、と思いました。
ただ昨年の「さくらんぼレトロ」が両端にディーゼル機関車を1両づつ付けていたことを考えると、今回、SLが進行方向の先頭に立つのは上りか下りのどちらか一方ではないかという気もしたのですが、そのへんは詳細な情報を待ちたいと思います。
 
>左沢線の須川橋梁、旧橋が取り払われました。橋脚、橋台が壊されるのもまもなくでしょう。

 こないだ去手呂踏切近辺を見てきました。みごとなまでに「旧線跡」になっていて・・・河川改修に伴う工事ということで、お話のように橋桁・橋脚・橋台のほか河川敷内部は土盛部分も早晩撤去されるのかも知れませんが、その前後はしばらくは残るのかな、などと考えています。
 それにしても、新橋梁をキハ101が走るのを見ると、とても左沢線とは思えませんでした(笑)。



731. 左沢線にSLが・・・ マニラの砂糖キビ  2004/05/23 (日) 23:23
 ご無沙汰しております。
 S市報を読んだれば、7月上旬に左沢線にSLが走ると書いてありました。ダイヤ、運行日(試運転を含む)も掲載されております。思わず「わお」、C11型だそーで。しかし「おいしい山形」号とはなんぞや?
 
 左沢線の須川橋梁、旧橋が取り払われました。橋脚、橋台が壊されるのもまもなくでしょう。



730. Re^2: カウンタ30000超 ありがとうございます TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/23 (日) 21:59
いつもお世話になっております。

>  30000アクセスおめでとうございます。
> ここ1年、特に山形の鉄道遺産のページが充実して来ましたね。
> 廃線跡、「つばさ明治を走る」含め地元ならではの視線がなかなかオリジナル性が高くちょいちょい拝見させていただいております。今後のその方面の発展を期待しております。

最近、全般的に更新が少なくなっているのですが、「遺産」関係では左沢線須川橋梁架け替え関連を準備中です。
旧線廃線跡は、同じ場所に何度も行くと、そのたびに状況が変化していることが珍しくないので、これからも内容を深めていきたいと思っています。



729. Re: カウンタ30000超 ありがとうございます EF6480 [URL]  2004/05/23 (日) 18:20
こん**は。

 30000アクセスおめでとうございます。
ここ1年、特に山形の鉄道遺産のページが充実して来ましたね。
廃線跡、「つばさ明治を走る」含め地元ならではの視線がなか
なかオリジナル性が高くちょいちょい拝見させていただいてお
ります。今後のその方面の発展を期待しております。



728. カウンタ30000超 ありがとうございます TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/20 (木) 21:52
 弊サイトトップページのアクセスカウンタが、本日、30000を超過いたしました。
 数多くのアクセスをいただいていることに改めて感謝申しあげます。
 今後ともよろしくお願い申しあげます。



727. 赤岩駅です TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/15 (土) 19:02
 雅宗ハイブリッド様、訪問ありがとうございます。

> トップ画像変えたんですね。板谷峠ですか…? まだ在来線の頃、真冬の赤岩の鉄橋…の途中!まで膝まで雪に浸かりながら歩いた覚えがあります。駅から500m歩いた時点でこりゃ無謀だなぁと。。 誰かの足跡があったんで大丈夫かなぁとは思ったんですけど。
> 勾配票、あんなにボロボロでしたっけ?

 トップ画像は、赤岩駅の旧スイッチバック構内です。ただ、勾配票は、もともとは別の位置にあったものが標準軌化後に動かされたのかな、という雰囲気でした。

 赤岩駅周辺はほんとに凄い場所なのですが、撮り鉄や廃鉄の方々にとっては板谷峠区間の中でも特に興味を引かれる場所であることは間違いないと思います。
 松川橋梁の場合は定番は米沢方の北側のほうから、と思いますがそのほかにも「この撮影地点に行くには(その近辺の)旧線を歩くより大変だったのではないか?」というアングルから同橋梁をわたる列車を撮った写真をあちこちでいくつか見せていただいていて・・奥が深い場所だ、と痛感しています。

> そういえば…
> 山形〜仙台〜福島で「つばさ」が走るとか…。
> 発駅を考えると「やまばと」がしっくり来るような感じがするんですが、この際どっちでもいいかな。
> 恐らく仙台の485を使うんでしょうが、 昨今の郡山の流行?である「グレー」になる前に走らせて欲しいのは誰もが共通する考えなのではありませんでしょうか。

経路については、奥羽南線の現状と、福〜山間の標準軌化工事時には実際「つばさ」が仙山線を迂回していた、という事情を考えれば、許容範囲かな、と思います。
「つばさ」のイラストマーク(だと思います)+485系の国鉄メークで、臨時にしろ営業運転で走る、となればかなりの見ものになりますね。(いつか「やまばと」のマークも見たいですが)
私の日程的には微妙なところはあるのですが、山形駅での駅撮りでもいいので見に行きたいです。

> 御陰様で貴サイト経由でのアクセスが非常に多く、 管理人様には感謝申し上げます。
> 485のコンテンツ完成したらお知らせしますね。

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。



726. 板谷関連 雅宗ハイブリッド  2004/05/15 (土) 09:22
おはようございます。
雅宗ハイブリッドです。

トップ画像変えたんですね。板谷峠ですか…?
まだ在来線の頃、真冬の赤岩の鉄橋…の途中!まで
膝まで雪に浸かりながら歩いた覚えがあります。
駅から500m歩いた時点でこりゃ無謀だなぁと。。
誰かの足跡があったんで大丈夫かなぁとは思ったんですけど。
勾配票、あんなにボロボロでしたっけ?

そういえば…
山形〜仙台〜福島で「つばさ」が走るとか…。
発駅を考えると「やまばと」がしっくり来るような感じがするんですが、
この際どっちでもいいかな。
恐らく仙台の485を使うんでしょうが、
昨今の郡山の流行?である「グレー」になる前に
走らせて欲しいのは誰もが共通する考えなのではありませんでしょうか。

御陰様で貴サイト経由でのアクセスが非常に多く、
管理人様には感謝申し上げます。
485のコンテンツ完成したらお知らせしますね。



724. Re^3: 初めておじゃまします TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/04 (火) 22:21
> ところで、小生のHPからBLOG(山口屋的文化men類学)というページに行けますが、そこに5号の写真を載せてますので、よろしかったらご覧ください。サイズが小さいので雰囲気だけですが。

初代5号といわつつじの画像見せていただきました。
あの険しい位置の旧隧道が、恐らくは特定の短い期間しか見せてくれない長閑な雰囲気が伝わってきてとてもよかったです。
一世紀以上前、命がけであの場所に線路を作った人々も、急勾配と煤煙に苦しみながら列車を走らせたり、その列車に乗った人々も、今頃の時期にはあのような風景を見ていたのかも知れないと思うと、また、あの隧道は12年間しか使用されなかったことをも考えると、さらに趣深いものが感じられました。

> 年甲斐も無くハードな冒険探索をしたせいか、半ば虚脱状態です。しばらくは大人しく里山歩きでもしたいと考えています。

今後の展開を楽しみにしています。もしどこかでお会いする機会があったときはよろしくお願いします。



723. Re^2: 初めておじゃまします 山口屋散人 [URL]  2004/05/03 (月) 23:29
 
>  でも、岩つつじに彩られた旧隧道の坑門は、いつか実際に見てみたいと思います。(ところで、初代松川橋梁近辺ならば、お猿さんには会わなかったでしょうか?)

赤岩駅周辺に行くと必ずといって良いほどお猿さんの集団を見かけるのですが、先週といい今週といい会いませんでした。
人里に下りてきて被害が出ているというニュースも聞きませんので、エサに不自由してないのならば、結構なことなのですが・・

ところで、小生のHPからBLOG(山口屋的文化men類学)というページに行けますが、そこに5号の写真を載せてますので、よろしかったらご覧ください。サイズが小さいので雰囲気だけですが。

年甲斐も無くハードな冒険探索をしたせいか、半ば虚脱状態です。しばらくは大人しく里山歩きでもしたいと考えています。



722. Re: 初めておじゃまします TILL@Nicht eilen [URL]  2004/05/03 (月) 21:05
 山口屋散人さま、訪問ありがとうございます。
 先日のメールではお世話になりました。

> 実は昨日、おにぎりを持って、女房とシラネアオイの咲く山に行ったのですが、ついでに足を伸ばして初代松川橋梁のところまで行ってしまいました。私にとっては1週間ぶりなのですが、驚いたことに草の茂りがまるで違いました。初代5号隧道の米沢口など岩つつじに囲まれて実にきれいでしたよ。来週あたり行けば更にきれいでしょうね。実に絵になる光景でした。つつじの盛りに出来れば写真を撮りに行きたいなと思っていますが、北岸の樹木に邪魔されてダメかも知れませんね。

 旧線跡訪問には晩秋よりも雪解けから今頃の時期のほうが適しているのでは?と経験上は思っているのですが、おっしゃるように草木の成長のスピードに驚かされることが少なくないのもまた真実です。
 昨年5月1日に初代松川橋梁に行ったときは、対岸の初代5号米沢口も、南側の二代5号・6号も新緑のために全く見えない状態になっていてびっくりしたことがあります。
 
 でも、岩つつじに彩られた旧隧道の坑門は、いつか実際に見てみたいと思います。(ところで、初代松川橋梁近辺ならば、お猿さんには会わなかったでしょうか?)
 
 私のほうはこの春は、厳しい地形の旧線跡には行けないままおわりそうですので、また、10月末以降を楽しみにしています。



721. 初めておじゃまします 山口屋散人 [URL]  2004/05/03 (月) 20:34
こんにちは。先日はメールありがとうございました。
実は昨日、おにぎりを持って、女房とシラネアオイの咲く山に行ったのですが、ついでに足を伸ばして初代松川橋梁のところまで行ってしまいました。私にとっては1週間ぶりなのですが、驚いたことに草の茂りがまるで違いました。初代5号隧道の米沢口など岩つつじに囲まれて実にきれいでしたよ。来週あたり行けば更にきれいでしょうね。実に絵になる光景でした。つつじの盛りに出来れば写真を撮りに行きたいなと思っていますが、北岸の樹木に邪魔されてダメかも知れませんね。



720. Re: 返事本当にありがとうございます! TILL@Nicht eilen [URL]  2004/04/28 (水) 22:29
訪問ありがとうございます。

> 比較的運転数が多くない いなほ でありますが私も疾走する 485系が見たくて撮影したいですね. 教えてくださった 羽越線の 各駅は皆地図で確認しました. 一番近い特急停車駅まで移動の後普通列車を乗車した方が良いです.運が良ければ 485系外 他の列車も撮影することができますね. ただ九州では自転車を貸与することができたから撮影場所への移動が容易かったんですが...とにかく最低 1日は 羽越線 近くに泊まらなければなりません.^^

羽越線は(特に、撮影地になる場所の多い区間は)旅客列車の数が少ない路線ですが、時間をかけてじっくり撮影するのに適した路線だとも思います。
よいご旅行と撮影になることを期待しています。



719. 返事本当にありがとうございます! 韓國485fan [URL]  2004/04/28 (水) 21:01
比較的運転数が多くない いなほ でありますが私も疾走する 485系が見たくて撮影したいですね. 教えてくださった 羽越線の 各駅は皆地図で確認しました. 一番近い特急停車駅まで移動の後普通列車を乗車した方が良いです.運が良ければ 485系外 他の列車も撮影することができますね. ただ九州では自転車を貸与することができたから撮影場所への移動が容易かったんですが...とにかく最低 1日は 羽越線 近くに泊まらなければなりません.^^



718. Re: NHKアーカイブス TILL@Nicht eilen [URL]  2004/04/19 (月) 22:06
いつもありがとうございます。

>  先ほどまでNHKアーカイブスにて「ある定年機関士」を観ておりました。内容は横手から新庄まで定年となる機関士の最後の乗務を紹介したものでC57牽引の上野行き列車(現車8両)が単機で時速20kmで雄勝峠を登る姿などが印象に残りました。その中で院内ー及位間の峠のトンネルに突っ込むシーンがありましたが貴HPの廃線跡で紹介されている岩崖トンネルでしょうか。上り列車がトンネルに入るとすぐに下り勾配になるとの事です。他、真室川で82系特急「つばさ」の待避や当時の鉄道情景など結構見応えのある番組でした。今では軽く登ってしまう峠道も当時は神経をすり減らしたものだったのですね。

この番組については今朝職場の同僚からも「TILLさん見ましたか」と言われたのですが見ていませんでした・・・

「上り列車がトンネルに入るとすぐに下り勾配になる」という点から考えると、そこは「院内隧道」(開業時の長さ4059フィート=約1237.2メートル)と思われます。ここは複線化時にはもう一本単線断面のトンネル(こっちが現在の下り線のようです)を掘って、従来のトンネルを改修しているので「廃隧道」は生じていません。
(参考文献:
 鉄道作業局建設部1905『奥羽鐡道建設概要』
 宮脇・原田編1986『日本鉄道名所2 東北線 奥羽線 羽越線』)

>  話は変わり同じ奥羽線関係ですが当HPの模型のページでC51に引かれた初代「鳥海」をUPしました。編成は山形、新庄で1両ずつ落とし雄勝峠越えの関係で8両に抑えられていたと思われます。

「列車番号401・402」というとやはり「津軽」なのですが、「鳥海」が奥羽本線の列車だった時代もあったのですね。でも、20年ほど前「つばさ」で秋田→山形を乗ったとき、秋田を出てから湯沢あたりまでずっと鳥海山を見ていたという思い出もあり(山形県側の奥羽本線沿いでも新庄〜真室川あたりからは鳥海山は見えますが)、秋田方面に行く列車名としては、奥羽・羽越、どちらを経路としてもふさわしい名称だとは思います。



717. NHKアーカイブス EF6480 [URL]  2004/04/19 (月) 01:08
 こん**は。

 先ほどまでNHKアーカイブスにて「ある定年機関士」を観ておりました。内容は横手から新庄まで定年となる機関士の最後の乗務を紹介したものでC57牽引の上野行き列車(現車8両)が単機で時速20kmで雄勝峠を登る姿などが印象に残りました。その中で院内ー及位間の峠のトンネルに突っ込むシーンがありましたが貴HPの廃線跡で紹介されている岩崖トンネルでしょうか。上り列車がトンネルに入るとすぐに下り勾配になるとの事です。他、真室川で82系特急「つばさ」の待避や当時の鉄道情景など結構見応えのある番組でした。今では軽く登ってしまう峠道も当時は神経をすり減らしたものだったのですね。

 話は変わり同じ奥羽線関係ですが当HPの模型のページでC51に引かれた初代「鳥海」をUPしました。編成は山形、新庄で1両ずつ落とし雄勝峠越えの関係で8両に抑えられていたと思われます。



716. Re^3: 久しぶりです.^^ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/04/17 (土) 14:59
EF6480様いつもお世話になっております。

情報の提供に心より感謝申しあげます。

私から、駅構内でいくつか追加します。
上り列車(新潟方面に向かう列車)に限り適した場所ですが、
「鼠ヶ関(ねずがせき、NEZUGASEKI)」駅の、一番西側のホームの北側の端。
この駅は特急列車は停車しない駅なので、乗り降りもできません。

あと、
「北余目(きたあまるめ、KITA-AMARUME)」駅
上り列車は下りホームの北側から、下り列車は上りホームの南端から見ることができます。
ただ、この駅は、撮影対象の列車は自分のいるホームとは反対側の線路を走りますが、そちらにだけ注意していると自分の背後から列車が至近距離を高速で通過する(特急列車・貨物列車は停車しない駅です)、ということもありえますので、安全には十分注意してください。




715. Re: 485 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/04/17 (土) 14:46
雅宗ハイブリッド様ありがとうございます。

> 私は機関車・電車・貨物など分け隔てなく撮るほうですが、
> 今年になって485系はどうゆうわけか一枚も撮っていません。
> 私のHPにも485系の作成済みのページがありますが、
> 知る人ぞ知る1500番台に振った内容なもので、
> 今ではちょっと出し難いかな、とも思っています。
>
> なぜなら私の好みは完全にボンネット以降に偏ってるからであります。
> 別にボンネットが嫌いなわけではありませんが、
> どうもへそ曲がりなもんで…

私は小学生のころ(30年くらい前)はあまりボンネットが好きではありませんでした。485系でいうとちょうどクハ481-200や300が出始めた時で、そういう「新型」のほうが「カッコいい」と、単純に思っていたようです。
ただ「つばさ」「やまばと」が1000番台で統一されたあとは、なにか、味気ないな、とも思うようになっていって、そのうち「鉄」からも離れました。
ボンネットをほんとに「カッコいい」と思ったのはそれからだいぶあと、鶴岡に住んでいたころに仕事帰りのクルマの中から「白鳥」を見て・・・だから、一般的にはあまり人気は高くないのかもしれないのですが、あの「上沼垂色のボンネット」は個人的には大好きです(でした)。

> 噂の域を出ませんが上沼垂のK編成(国鉄色)は
> 近い内検査期限が近いようなのでもしかしたら塗り替えられるという話もチラホラ出ており、
> 特に快速ムーンライトはそろそろ上下の終着近くでは撮影可能な季節になっていますので
> こちらも当然、撮りたいなぁとも思っています。

K1・K2の塗色変更についての噂は私もどこかでうかがいました。磐西への運用のときなど見にいけたら、と思いつつ実現できないでいます。
色が変わるとしたら他のカヌ車(昨日買ったDJ誌を見たら、車両基地名が「上沼垂運転区」から「新潟車両センター」に変更になったようですが)と同じなのか、全く別の新しい色か、も興味のあるところです。

> また近日中に以前出した485系のページを改訂した上で出したいと思いますので、
> 手前ミソではありますがどうぞお楽しみに。。

楽しみにお待ちしております。
今後ともよろしくお願いします。



714. Re^2: 久しぶりです.^^ EF6480 [URL]  2004/04/15 (木) 15:33
 こん**は。多少お役にたてれば幸いです。

> そのほか、羽越本線の撮影ポイントに関して詳しい方が、この掲示板をご覧になっていたら、追加の情報等書いていただければありがたく思います。

間島駅(まじま、MAZIMA)から村上(むらかみ、MUR
AKAMI)寄りに少々歩きますが列車を見おろせる場所があ
ります。下記ページ参照して下さい。背後に見える駅が間島駅
です。

http://homepage3.nifty.com/6480/page145.html

では



713. 485 雅宗ハイブリッド [URL]  2004/04/15 (木) 10:46
皆さんこんにちわ。
一眼流 雅宗改め雅宗ハイブリッドです。
今日は外来診察という事でこの時間にやってまいりました。

まぁ最近は私もいわゆるJR形式の機関車を
撮影する機会が異様なまでに増えまして、
ちょっと自分でも驚いております。
また、機関車に限らずあらゆる形式・車両も、
ホンのちょっとしたギミックで虜になってしまう事が
この世界では多々ありますよね。

私は機関車・電車・貨物など分け隔てなく撮るほうですが、
今年になって485系はどうゆうわけか一枚も撮っていません。
私のHPにも485系の作成済みのページがありますが、
知る人ぞ知る1500番台に振った内容なもので、
今ではちょっと出し難いかな、とも思っています。

なぜなら私の好みは完全にボンネット以降に偏ってるからであります。
別にボンネットが嫌いなわけではありませんが、
どうもへそ曲がりなもんで…

噂の域を出ませんが上沼垂のK編成(国鉄色)は
近い内検査期限が近いようなのでもしかしたら塗り替えられるという話もチラホラ出ており、
特に快速ムーンライトはそろそろ上下の終着近くでは撮影可能な季節になっていますので
こちらも当然、撮りたいなぁとも思っています。

また近日中に以前出した485系のページを改訂した上で出したいと思いますので、
手前ミソではありますがどうぞお楽しみに。。



712. Re: 久しぶりです.^^ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/04/13 (火) 21:30
訪問ありがとうございます。

> top pageが変わりましたよね! 素敵です.^^
> 6月の日本鉄道旅行の準備は順調です.^^ 個人的に 山形と 新潟県の特急界に変化がなかったら良いです. 485系をまたお会いできる思ったら嬉しいです.

6月ならば、羽越線の485系特急には、今から大きな変化はない、と、予想しています。

>そして質問をします. 難しい質問ですが 羽越線で特急列車撮影が良い場所をもし分かっていますか? 駅または 駅で近い場所が良いですが..情報があったらお願い致します.^^

特急に乗り降りできる駅では「酒田(さかた、SAKATA)」、
特急が停車しない(乗り降りできない)駅では「今川(いまがわ、IMAGAWA)」
が、適しているのではないか、と思います。

駅の近くでは、いろいろあるのですが、
「本楯(もとたて、MOTOTATE)」駅から北に1kmほど行くと、天候の良い日には鳥海山を背景に撮影ができる有名な場所があります。
(本楯駅は特急の乗り降りはできません)

そのほか、羽越本線の撮影ポイントに関して詳しい方が、この掲示板をご覧になっていたら、追加の情報等書いていただければありがたく思います。



711. 久しぶりです.^^ 韓國485fan [URL]  2004/04/13 (火) 00:14
top pageが変わりましたよね! 素敵です.^^
6月の日本鉄道旅行の準備は順調です.^^ 個人的に 山形と 新潟県の特急界に変化がなかったら良いです. 485系をまたお会いできる思ったら嬉しいです. そして質問をします. 難しい質問ですが 羽越線で特急列車撮影が良い場所をもし分かっていますか? 駅または 駅で近い場所が良いですが..情報があったらお願い致します.^^ さよなら~



710. Re: 須川橋梁 渡り納めと渡り初め TILL@Nicht eilen [URL]  2004/04/06 (火) 20:01
情報ありがとうございます。

旧・須川橋梁自体が、特に話題になったり注目されたり、という構造物ではない、ということで、ある意味事務的な(というか、それが「普通」なのかもしれませんが)架け替え、ということだったのだろうか、と思います。

でも、旧橋梁の営業運転最終と、新橋梁の営業運転最初を両方乗車された、ということは実はすごいことなのではないか、とも思います。

>今後の展開としては、旧橋が完全撤去されるまでの経過記録が加わると完璧だと思います。

 同区間の旧線跡は、はやめに見に行きたいと考えています。ある程度の取材ができた時点で、掲載ページも「”鉄道遺産”」のほうに移す予定です。



709. 須川橋梁 渡り納めと渡り初め マニラの砂糖キビ  2004/04/06 (火) 00:00
 「土日きっぷ」(今までの首都圏限定が山形駅でも買えるようになったのが朗報)で、土曜日に伊豆熱川で遊んだ帰り、左沢線下り最終(1355D)に乗りました。乗換え客と若干の酔い客ばかりのいつもの静かな車内でした。橋梁両端では大きな目玉のような投光機がたくさん並んでいて、乗客は「何事か」と目を見張っているのが印象的でした。
 翌日の日曜日は、東京のイベントに行くために、左沢線上り始発(322D)に乗りました。高校生と若干の乗換え客、やけに多い乗務員(4名は乗り合わせていました)が目立つ他は、いつもの静かな車内でした。羽前山辺駅を過ぎると、新しい橋を静々と渡っていきました。沿線には(なぜか「鉄」さんではなく)工事関係者が見守っており、河川敷にはテントが建っていましたね。

 期せずして営業列車で、旧橋の渡り納めと新橋の渡り初めを体験してしまいましたが、車内放送するわけでもなく、他の乗客でそれを意識していた人はほとんどいなかったみたいでした。

 付け替え後の旧線の堤外地部分は、6月までにすべて撤去されます。
>  河川改修による橋梁架け替えということなので、「旧」橋梁とその前後がすばやく撤去・改変されることはやむを得ないのかも知れません。
>  橋梁の側壁?が高いので、横から見るのはあまり期待できないかもしれないのですが、あの巨大な三角定規(?)と列車との絡みをうまく見られる角度があれば、と検討中です。

 貴サイトの「東金井〜羽前山辺」の内容、今回の橋梁付け替えについて、大変緻密でわかりやすく解説されており、非常に感心しております。今後の展開としては、旧橋が完全撤去されるまでの経過記録が加わると完璧だと思います。



708. Re: 左沢線、須川橋梁 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/04/02 (金) 21:41
>  最近、キハ101が須川を渡るとき、減速するようになっていましたが、新しい橋梁への線路の付け替えが今度の日曜日に行われるらしいです。付け替え後の旧線の堤外地部分は、6月までにすべて撤去されます。

 河川改修による橋梁架け替えということなので、「旧」橋梁とその前後がすばやく撤去・改変されることはやむを得ないのかも知れません。
(今思うと、前後の旧線の土盛(築堤)は残っているのに、旧橋梁自体の遺構はほとんど確認できない陸羽西線鮭川橋梁付近の状況も、同じような理由から生じたのだろうか、と思っています。)

 一方では、新しい須川橋梁を列車が渡る姿を、楽しみにしています。
 橋梁の側壁?が高いので、横から見るのはあまり期待できないかもしれないのですが、あの巨大な三角定規(?)と列車との絡みをうまく見られる角度があれば、と検討中です。



707. 左沢線、須川橋梁 マニラの砂糖キビ  2004/04/02 (金) 00:04
 最近、キハ101が須川を渡るとき、減速するようになっていましたが、新しい橋梁への線路の付け替えが今度の日曜日に行われるらしいです。付け替え後の旧線の堤外地部分は、6月までにすべて撤去されます。



705. トップページ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/03/19 (金) 20:29
> そうそうトップページかっこいいです!
> 良くまとまっていて、雰囲気が管理人さんらしく出来ていると思います

 ありがとうございます。

トップの変更の理由は、単なる気分転換という以上に、従来のトップ画像(基本的には01年8月からずっと使っていました)が実はいろいろと問題があったとか、変に凝ったフォントは使わないほうがいいようだ、とか、いろんなことがありました。
 あと、やはり「実際には「鉄道サイト」」という現実から、自分が目をそむけたくなくなくなった、ということもあります。
 
 トップ画像は時々変更していく予定ですので、時々寄ってみてくださいね。



704. ああ雪日記・・・ TILL@Nicht eilen [URL]  2004/03/19 (金) 20:21
 羽越のセリカ様ありがとうございます。

> 今年は大雪が続かず撮影者から見れば
> 最悪の結果に終わってしまいました。
> また冬季限定雪日記色々ありがとうございました。
> しばらくするとまた来年までお休みですね!

 元旦は雪がなくて、でも1月はすごい雪で、「雪日記」のネタにも困らなかったはずなのですが、逆に、こんなに雪がある、と思うとなかなか撮る気にならず、そんなことをしているうちに雪はなくなってしまいました・・・。
 結局、昨季よりも少なかったのかな、という気もします。
「雪日記」のページは3月いっぱい公開しますのでよろしくお願いします。

> トップがらりと変わりましたね!
> 掲示板等2極可・・・難しい判断ですね。

クラシック音楽と鉄道とを、うまく「融合」したサイトにすることは私の力量では困難、と判断したことが根本にはあります。
(今までも事実上「異種共存サイト」でしたので実はあんまり変わっていないといえばそうなのですが)

> モノクロ写真も楽しみにしております。
> これからも頑張って撮影してください。
 モノクロについては、(私の技量は別として)「何を撮ろうかな」と考えるだけで楽しい状況になっています。○ダック社の例のC41処理フィルムで、ということになりますが、いろいろと試してみようと思っています。



703. 追記 羽越のセリカ  2004/03/19 (金) 16:58
そうそうトップページかっこいいです!
良くまとまっていて、雰囲気が管理人さんらしく出来ていると思います

ではでは



702. Re: トップページほか更新しました。 羽越のセリカ  2004/03/19 (金) 16:57
こんにちは
今年は大雪が続かず撮影者から見れば
最悪の結果に終わってしまいました。
また冬季限定雪日記色々ありがとうございました。
しばらくするとまた来年までお休みですね!

トップがらりと変わりましたね!
掲示板等2極可・・・難しい判断ですね。
モノクロ写真も楽しみにしております。

これからも頑張って撮影してください。


ではでは



701. 掲示板の追加と役割分担 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/03/07 (日) 20:56
 本日、弊サイトにもうひとつの掲示板http://6714.teacup.com/tilleulenspiegel/bbsを設定しましたが、そっちのほうはクラシック音楽についての掲示板とします。

この掲示板のほうは鉄道・旧廃線跡の掲示板、ということで続行いたします。

どちらも、弊サイトともども、よろしくお願い申しあげます。



700. Re^5: 朝の左沢線 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/02/29 (日) 22:31
 キハ101は比較的小さめの車両だと思うのですが、それがたくさんつながっていると迫力とは別に、なにかほほえましい雰囲気も感じます。

 混雑時の立席スペースが多い車両がほとんど、ということで昔のような長大編成はもう見られないのかも知れませんが、それだけ貴重な存在かもしれません。
 




699. Re^4: 朝の左沢線 新庄市民  2004/02/29 (日) 10:34
朝の列車は結構長大編成なんですね。
左沢線6両編成。
これは1回見て見たいですね。
通勤通学列車としては長い編成の部類に入るのではないかと思います。

仙石線より長い編成ですからね(笑)

奥羽線も昔、新庄駅発6:12の50系列車は10両編成でした。
漆山まで1回だけ乗った事有ります。

ちょっと昔だと奥羽線新庄行き最終電車は6両編成でした。
時刻表に「後3両締切回送」と書いてありましたが普通に客乗せていました。

普段は2両編成が多い路線で長大編成を見ると嬉しい物ですね。



698. トップページほか更新しました。 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/02/29 (日) 00:39
 ・・・「クラシック音楽」と「鉄道」と、どちらが弊サイトのメインか、ということについてやはり無理をしたり見栄を張らずに、正直に実態を反映させたほうがいいだろう、と考えて、そのひとつの象徴、という意図もあります。
 といいつつ、基本的には何も変わっていないのですが。



697. Re^3: 朝の左沢線 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/02/27 (金) 23:51
> 一時期、左沢線の昼間ダイヤが、40分ヘッドの等間隔ダイヤだったことがあります。そのうち何本もの列車が「左沢ー赤湯」とか「寒河江ー上ノ山」の運用だったのを、ふと思い出しました。両側運転台の1両編成で(TILL様が「戦車のようだ」といってましたっけ)矢印がZ字に組まれていたサボが印象的でした。仙山線でも何往復か上ノ山まで運行していた時期です(仙台近辺から上山競馬場への需要を見込んでの延伸だったようです、隔世の感一入)。

国鉄最終期の頃の話だと思います。  
1両運転が増えたために、影が薄くなっていたキハ22が俄然大活躍を始めたと記憶してします。
「戦車のようだ」は、たぶん、第一次大戦時に最初に登場した戦車は一般的にイメージされるような形状とはちがって、上部の旋回式の砲塔がなくて、その下の車体とキャタピラだけ、というような格好だったのでその連想だったか、と今は想像したのですが実は当時のことを覚えていないので違っていたらごめんなさい。

>  よろしくね、私は寝坊助なので・・・
まかしといて(笑)。

>  で、みだしにあった「キハ101系13両のうち○両が・・」という興味で見れば、1326Dが8:14に山形駅に到着し、327Dが8:17に山形駅を発車するまでの数分間、同じホームを挟んで合わせて10両ものキハ101がひしめいていることに気づきました。毎日のことなので意識してませんでしたが、改めて見回してみると壮観かも・・

 10両すべて一画面に収められるような場所があれば、行ってみたいところです。



696. Re^2: 朝の左沢線 マニラの砂糖キビ  2004/02/27 (金) 22:49

>  昔は、朝の時間帯に「羽前長崎発赤湯行き」があって、しかも「赤湯行きの車両は羽前山辺から連結、長崎発の車両は山形止まり」との注記が時刻表にあったことが記憶にあります。
>  その頃に比べたら車両の運用は単純になっているはずですが、でも、いろいろ工夫はあるようですね。

一時期、左沢線の昼間ダイヤが、40分ヘッドの等間隔ダイヤだったことがあります。そのうち何本もの列車が「左沢ー赤湯」とか「寒河江ー上ノ山」の運用だったのを、ふと思い出しました。両側運転台の1両編成で(TILL様が「戦車のようだ」といってましたっけ)矢印がZ字に組まれていたサボが印象的でした。仙山線でも何往復か上ノ山まで運行していた時期です(仙台近辺から上山競馬場への需要を見込んでの延伸だったようです、隔世の感一入)。

>  
>  現在の、休日での車両数減は・・・機会があれば(というか休みの日に早起きすればいいだけだが(笑))確認してみます。

 よろしくね、私は寝坊助なので・・・

 で、みだしにあった「キハ101系13両のうち○両が・・」という興味で見れば、1326Dが8:14に山形駅に到着し、327Dが8:17に山形駅を発車するまでの数分間、同じホームを挟んで合わせて10両ものキハ101がひしめいていることに気づきました。毎日のことなので意識してませんでしたが、改めて見回してみると壮観かも・・
 ちなみに1326Dは、降車終了後、留置線に引き上げられますが、その後の運用については確かめていません。



695. 485系と上野駅 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/02/27 (金) 20:07
訪問ありがとうございます。

> 485系は私が思った特急列車のイメージを完壁に持っていました. 私は 485系 つばさを写真だけで見ました.
> しかし 82年以前の上野駅 格好よいと考えられます.^^; Tsubasaと Yamabiko,Yamabato等..私がもうちょっと 485系を早く分かったら Tazawa,Komakusaを実際に見る喜びを楽しむこともできたはずです. 皆さんが羨ましいです.^^;

 私が子どもの頃は(山形には新幹線がなかったので)身近な列車では485系の特急が、一番かっこいい列車だと思っていました。
 上野駅から山形に帰るとき、自分が乗る「Yamabato」のほかに「Hibari」「Yamabiko」など、いろんな特急のマークを見ることができるのをとても楽しみにしていました。

> 早ければ 6月にまた日本へ行くこともできます. あの時はもっと増えた九州の 485系とともにオリジナルの姿を残している新潟, 秋田を中心に旅行したいですね.

その際にはぜひ「Inaho」で、羽越本線の海岸沿いの眺めをお楽しみください。



694. Re: 朝の左沢線 TILL@Nicht eilen [URL]  2004/02/27 (金) 19:57
 実際に常時利用されている中での情報、感謝申しあげます。

>  私は、1326Dで通勤していますが、先月大雪で15分ほど遅れて325Dがやってきたので、反対方向の寒河江駅で乗換えをするつもりで何気なく乗ったのでした。駅についてみるとホームの真向かいに列車がなく「エッ、どうしたんだ!」。するとアナウンス、「これより車両切り離しを行います。前2両が左沢行き、後ろ4両が折り返し山形行きとなります」。
> ということは、325Dも寒河江までは6両だったということですね。322Dと、1324Dを山形駅で連結してるのかもしれません(未確認ですが)。

 325Dの山形〜寒河江間6両運用は、1326D用の車両を寒河江まで送り込む、という意味合いも強いのかも知れませんね。寒河江市・大江町方面への通学列車、ということにもなるとは思うのですが、逆方向よりは人数はずっと少ないでしょうから、2両ぶんくらいで間に合う、というところでしょうか。
 325Dの6両を「322D+1324D」で捻出しているのは、同時間帯に326Dも6両で走っていることを考えれば間違いないと思います。

 昔は、朝の時間帯に「羽前長崎発赤湯行き」があって、しかも「赤湯行きの車両は羽前山辺から連結、長崎発の車両は山形止まり」との注記が時刻表にあったことが記憶にあります。
 その頃に比べたら車両の運用は単純になっているはずですが、でも、いろいろ工夫はあるようですね。

>  ちなみに326Dは、左沢からの客と公立高校の始業時間の関係で最も混雑の激しい列車です。昔は休日等は編成が短縮されていましたが、今はどうでしょうか。キハ101に替わるよりずっと昔、何と7両編成だったときがあります。無人駅に停まるとき「後ろ5両ホームから外れます」というとんでもない案内がなされてました。

 326Dに相当する時間帯の列車は、私にとっては1980年代前半〜中盤の「通学列車」でした。
 
 現在の、休日での車両数減は・・・機会があれば(というか休みの日に早起きすればいいだけだが(笑))確認してみます。

 無人駅でホームから外れる車両が多いことは、柴橋駅だけは今も昔も変わっていないようです。夜遅くなると2両なので全部ホームに収まってはくれますが、やはり、寂しいです・・・。

>  近々「この渋さがたまりませんねぇ」というふうになるかも? 期待しています。
 少しずつ増やしていきたいのでよろしくお願いします。



693. Re: 485つばさ  韓國485fan [URL]  2004/02/26 (木) 23:52
485系は私が思った特急列車のイメージを完壁に持っていました. 私は 485系 つばさを写真だけで見ました.
しかし 82年以前の上野駅 格好よいと考えられます.^^; Tsubasaと Yamabiko,Yamabato等..私がもうちょっと 485系を早く分かったら Tazawa,Komakusaを実際に見る喜びを楽しむこともできたはずです. 皆さんが羨ましいです.^^;
早ければ 6月にまた日本へ行くこともできます. あの時はもっと増えた九州の 485系とともにオリジナルの姿を残している新潟, 秋田を中心に旅行したいですね.
> > 私も小さい頃485系つばさに憧れました。
> > 初めて乗ったときは感激でした。
> > 当時12両編成で食堂車がついていて、食堂車って良いですね。
> > 1982年に廃止になりましたけども。
>
> 「つばさ」の食堂車にはついに行きませんでした。というより、東北新幹線開業前は「つばさ」に乗車したことがなかったのです。(「やまばと」ばかりでした。)
>  その後「やまばと」が消えた(85年3月)あとは、上野〜山形で「つばさ」には3〜4回乗っています。山形〜秋田で乗ったこともあるのですが、もし、今も走っていたら「上野〜秋田」の全区間乗車は、それだけの目的であっても必ず実行していたと思います・・・。
>
>  南秋田の485系には、少なくとも特急「こまくさ」の廃止(99年3月)までは、「つばさ」のあのヘッドマークを有した車両もあって、山形駅で幕回しを見ることができるときの一つの楽しみでした。
>